株式会社シロは2025年7月22日(火)に徳島県那賀町と「地域農業活性化包括連携協定」を締結

株式会社シロは徳島県那賀町と7月22日(火)に「地域農業活性化包括連携協定」を締結しました。今後、シロは那賀町と協働して木頭ゆずの生産力強化活動に取り組みます。

シロでゆずの製品が誕生したのは2011年のフレグランスシリーズから。その後、生のゆずを原料にした製品をつくりたいという想いから、2015年より徳島県の木頭ゆずを使った研究開発を手がけ、製品を販売するようになりました。また、那賀町に蒸留機をお持ちの黄金の村さんに精油抽出のため蒸留を依頼するようになりました。その後、2017年より黄金の村さんの木頭ゆずを原料にスキンケア製品である定番のフェイスミストやオイルインウォーターが誕生。
そして、今年の4月には精油量を高めバージョンアップした2製品と新たな2製品を定番製品として追加し、計4製品を販売したところ、想像以上に多くのお客様からのご好評をいただいています。しかし、木頭ゆずが不足し製造数が追いつかない日々が続いているのが現実です。そこで、木頭ゆずの安定した需要と供給のバランスを保ち、互いに支え合うため、徳島県那賀町と「地域農業活性化包括連携協定」を締結する運びとなりました。

製造の様子の写真
製造の様子の写真

この協定を締結することにより、シロは那賀町に協定期間内において企業版ふるさと納税を寄附します。また、木頭ゆずを使った製品をふるさと納税返礼品として那賀町へ提供し、那賀町は納税された税収を生産者さんの経営安定と木頭ゆずの消費拡大、ならびに生産振興向上支援のために使用されます。さらに、シロは一次加工を終え、廃棄するために費用が発生する木頭ゆずを原料に、黄金の村さんで蒸留された精油や蒸留水を仕入れ、製品を製造することでお客様へ安定した供給を目指し、相互利益が生まれるスキームづくりを構築してまいります。

木頭ゆずの生産に関する
7つの連携事項

  1. 園地の拡大による生産量の増加
  2. 安定した供給体制の確立
  3. 新規担い手の創出による生産人口の増加
  4. 有害鳥獣対策
  5. 農業生産者及び農産物加工・販売者の所得の向上
  6. 加工処理時に排出される廃棄残渣量の低減
  7. その他木頭ゆずの生産に関する事項

このプロジェクトを通じてシロは、徳島県那賀町の地域の皆様にもご協力をいただきながら、生産者さんの木頭ゆずの栽培や生産体制に寄与し、ご購入いただくお客様にも製品を円滑に提供することに挑戦します。そうすることで、すべての人々がしあわせになる仕組みと環境づくりの実現を叶え、社会に役立つ企業として活動してまいります。